当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

小児発語のプロ【言語聴覚士(ST)なな先生】Voicy2021年12月後半~1月

言語聴覚士なな先生のことば発達ラジオ2021年12月後半Voicyまとめ

こんにちは。知的障害のある発語ゆっくりな娘を育てるIT系ワーママのりょうこです。

小さく産まれた娘のはーちゃん(2022年現在6歳)ですが、一番遅れていて心配なのは発語です。

小児の発語について学ぶために聞いている小児発語のプロ【言語聴覚士なな先生】のVoicyチャンネルの2021年12月後半からの3本をまとめました。なな先生が少しの間Voicyをお休みされていたこともあり、イレギュラーな期間のまとめになっています。

なお、本まとめ記事は、娘と同じように発語に遅れがあるがなかなかSTさんに診てもらえない、ことばの力を育むために具体的に何をすればよいかわからないご家族へのヒントになればと作成しています。先生の近況やご挨拶、同業のSTさん向けの内容の回、冒頭のチャプターなどは本記事では省略しています(ぜひお時間あるときに直接聞いていただければ嬉しいです)。

またお話すべての書きおこしではなく、キーワードを書き留めていますので、詳しい内容、正しい内容は必ず本編を聞いて下さいね。 やさしい声と語り口で聞いているだけで癒やされます。

それでは、いってみよ~~

なな先生のことばの発達ラジオ 2021年12月後半~3本分

RADIO

2021/12/17 ことばの専門家、言語聴覚士ってどこで出会えるの?

りょうこ
りょうこ

今回は、言語聴覚士さんとその支援を必要としている人たちを取り巻く環境についてのお話です。

言語聴覚士さんは絶対数が少ないうえに、ほとんどが医療施設に勤務されているそうです。

言語聴覚士さんの支援は足りているとは言えない状況で、診てもらいたいと思ってもなかなかたどり着けないのが現状ですよね。

言語聴覚士ってどこに居るの?

国家資格「言語聴覚士Speech-Language-Hearing TherapistST)1997年に誕生した新しい資格

現在、約3万6千人の有資格者が全国に存在している

国家試験が毎年行われ、約1,000人ずつ増えている

理学療法士(約17万人※1)、作業療法士(約6万人※2)に比べてまだまだ少ない

(※1) 日本理学療法士協会統計情報より 2021年3月末現在の会員数
(※2) 2019 年度 日本作業療法士協会会員統計資料より、2020年3月31日現在の会員数

言語聴覚士さんの領域

  • 疾患を原因とする症状のリハビリ
    脳卒中後・口腔がんで口の中の組織を切除した後、脳性麻痺、医療ケア児など
    健康保険の対象
    病院に通いお医者様に診てもらいながら、リハビリも受けるということになる
  • 自閉症児、ダウン症児の言語訓練、構音訓練、吃音、学習読み書き障害の訓練など

言語聴覚士さんの在籍する施設例

  • 医療機関
  • 療育センター
  • 学校のなかの通級指導
  • 児童発達支援
  • 放課後等デイサービス

など

病院

割合で言うと、ただでさえ絶対数の少ない言語聴覚士さんの70%以上が医療機関に勤めている

医療機関に比べるとその他の施設はかなり少ない

言語聴覚士さんを望むご家族に対してまだまだ足りていないのが現実

健康・元気でも言語の相談をしたい人は医療機関(大きな病院の場合が多い)に行くしかないという状況

⇒そのため「学校を休んで半日かけて病院へ行って学習の相談をする」という矛盾が起こっている

もっと、生活に密着した場で気楽に相談できるようになるために、まずは現状を知ってもらいたい、伝え広めたいという回でした。

りょうこ
りょうこ

はーちゃんは療育センターのSTさんに診てもらっているけど、小学校にあがると同時にもう診てもらえなくなっちゃうの。

放課後等デイサービスをいくつも見学したけど、STさんがいるところはなかったわ。

たっくん
たっくん

せっかくことばが増えてきそうなのにね。

よい先生が見つかりますように!

言葉の遅い子の情報源・相談先・その後については、以下の記事で詳しく解説しました。言語聴覚士さんに診てもらうためには、紹介を待つのではなく親が主体的に動くことが重要なので、情報源をお探しの方は参考にしてください。

>> 【3歳発語無し】言葉の遅い子の情報源・相談先・その後 を読む

2021/12/20 フラッシュカードは効果ある?

りょうこ
りょうこ

今回は、絵カード・フラッシュカードでことばを覚えられるかについてのお話です。

フラッシュカードは効果ある?

フラッシュカードとは

絵カードをつぎつぎめくって子どもに見せていき、子どもはそのカードに書いてある絵の物の名前を言っていくという訓練

ことばの力を伸ばせるということで取り入れている先生もいる

フラッシュカードは言語聴覚士的にはどうなの?

新しいことばを獲得するとき」、フラッシュカードはあまり効果がない。

言語発達の初期の段階、生まれたばかりから3歳くらいまでのことばの獲得は↓

体験・経験したもの・より強く感情を揺すぶられたものを、概念・ことば・エピソード記憶として覚えていく。
その上に、ことばがラベルとして乗っていく。

絵カード全般にできないこと⇒「実際の経験

動物園でキリンを見たときの経験
  • 大きくてびっくり
  • 動物園のにおいがした
  • 蒸し暑い空気の感じ
  • 昼下がりの眠い感じ
  • お父さんに肩車してもらって嬉しかった
キリンと子ども

そんなエピソードと一緒に覚えていき、経験にことばがラベルとしてぺたっ貼られていく。

それが幼児期のことばの獲得。

場面状況や文脈をなくしてしまった絵カードは無味乾燥なもの。

ただし、すべてのことを体験できるわけではない。

体験できないものを覚える方法もある↓

  • 映像
  • 絵本
  • 写真
  • 物語
絵本読み聞かせ

絵カードとの違いは、背景が描かれていること

背景に想像力をかき立てるいろいろな要素が含まれていて、記憶を定着させるのに役立ってくれる。

絵カードが適した段階とは?

絵カード・フラッシュカードが適した段階のお子さんにはよい練習になる場合もある

早くても年長さん~学校に入ってからが適切

こういうケースなら

絵カードのほうがわかりやすい子どももいる

ケース1:

背景情報がたくさんあると、むしろノイズになりどこに注目したらよいかわからなくなってしまうタイプ

連続した時間の中からことばとして切り出して理解するのが難しいタイプ

絵カードのほうが事態がシンプルなので、日常生活の復習のために絵カードが向いている子がいる

例えば、自閉症スペクトラムのお子さんのことばの練習には絵カードをよく使う。

ケース2:

理解している語彙はたくさんあるが、自分で言うときにことばを取りだしてくるスピードが遅いタイプ

※ことばを取り出してくること=語想起ごそうき

本当は知っているのにとっさにことばが出てこないという段階になると、場数を踏ませてあげることが大切になるのでフラッシュカードを取り入れてもよい

いずれにしても、やり過ぎは禁物。お子さんの楽しいと思うペースで。

りょうこ
りょうこ

カードでお勉強よりも、まずは経験が大切ってことね。

コロナ禍でおでかけする機会も減ってしまっているけど、どこか行きたいね-。

たっくん
たっくん

はーちゃんは、キャンプが好きみたいだよ。

ぼくは動物園に行きたいな。

はーちゃん
はーちゃん

てんとーねんねー♪

2022/1/27 ことば力を育てるのに、なぞなぞがおすすめ!

りょうこ
りょうこ

今回は、なぞなぞ遊びが育てることばの力についてです!

なぞなぞ練習について

なぞなぞ遊びはことばの力を育てるのにおすすめ!

ここで説明する「なぞなぞ」は、

「パンはパンでもたべられないパンはなんだ」「フライパン!」

のような、とんち・だじゃれを使うなぞなぞではない。

  • 「かぶるものなんだ?」「ぼうし」
帽子
  • 「お熱をはかるものなんだ?」「体温計!」
体温計

のような、ストレートに質問して答えてもらうなぞなぞの話。

なぞなぞ遊びがオススメの理由。

  1. 会話をゲームのように練習できる
    会話が苦手な子どもにぴったり
    「せいかーい!」「やったー!」など、会話ができる。それを楽しくできるのがよい。
  2. 質問にこたえる練習ができる
    「○○はなーんだ?」は何か聞かれているということ
    質問という投げかけがあり、それには答えるという会話のルールを学べる
  3. ことばを説明する力を育むことができる
    “ぼうしはかぶるもの”、”体温計はお熱をはかるもの”
    のように、ことばをことばで説明する力、語彙力を育む。
  4. 論理的思考・ソーシャルスキルを育むことができる
    「ぼうしはかぶるものだな…」⇒「かぶるものなーんだ?」の組み替えにより、言い換えの力、論理的思考力、文法の組み立てを組み替える力が育つ。
    問題を出す側にまわると、相手の視点・相手の立場を想定して、肝心な情報を相手から見えないように隠すというスキルが育つ。

オススメの理由がたくさん!楽しくことばの練習ができますよっというのが「なぞなぞ遊ぶ

りょうこ
りょうこ

なぞなぞ遊びがことばの発達に効果があるなんて全然知らなかったわ

たっくん
たっくん

はーちゃんはまだ問題出す側は難しそうだね

かぶるものなーんだ、着るものなーんだってやってみるよ

\なな先生が作成・販売しているなぞなぞ遊び用のカードはこちら♪/

まとめ: 2021年12月後半から3本分の放送をご紹介しました

2021年12月後半から3本分の放送をご紹介しました。

STさんと支援を必要としている人たちを取り巻く環境、フラッシュカードの効果がある子・ない子、なぞなぞ遊びオススメ理由についてのお話がありました。

なぞなぞ遊びの効能がとてもたくさんあることが理由とともにわかり、さっそく明日からやってみようと思います!

どれも10~20分聞ける内容です。

Voicyはチャプター割がしてあったり、聞き取れるくらいの早回し(1.2倍~)で再生する機能もありますので、ぜひ先生の優しい生声を聞いてみてくださいね!

コメント