年長さんになり、小学校入学に向け勉強を本格的に考える時期です。
しかし
- お絵描きは好きだが字を書くのが嫌い
- ワークとなるとじっと座ってられず飽きてしまう
- ずっと付き添っていたいが時間がなくて見てあげられない
- 付き添っていてもついつい怒ってしまう
- そもそも何を勉強させればいいかわからない
そんなお悩みありませんか?
そんな時は、スマイルゼミの幼児コースがぴったり!
スマイルゼミ年長コースを1年間受講していた友人が、率直な感想・メリット・気になる点を徹底解説します!

息子がスマイルゼミを1年間受講していた私がご紹介しますね!

ママ友のオススメで、発達ゆっくりな我が家の娘はーちゃん(小1)も現在スマイルゼミ年長コースを受講しています。
- スマイルゼミの基本情報・価格
- スマイルゼミ年長コースを受講した率直な感想
- スマイルゼミのメリット・デメリット
- スマイルゼミのお得な始め方
スマイルゼミ 年長コースとは
スマイルゼミは、紙形式のワークを一切使わず、完全タブレットの通信教育です。
勉強する本人に合わせた勉強のミッション(講座)を決めてくれるのが特徴です。
そのミッションをこなしていけばおのずと勉強がすすんでいきます。
年長コースの10分野
年長コースは、小学校での学びにつながる下記10分野で構成されています。
- ひらがな
- カタカナ
- ことば
- かず
- かたち
- とけい
- えいご
- ちえ
- せいかつ
- しぜん
さらにオプションで英語プレミアム講座を追加することもできます。

文字や数字のお勉強だけじゃなくて、季節の行事とか交通ルールなんかも教えてくれるんだよ

どうぶつさんのなきごえもきけるのよ!
コアトレ(無学年学習)
2022年4月から始まったコアトレ。
コアは体幹。学習の土台となる学びを鍛えることがテーマだそう。

毎月のミッションとは別で設けられています。
自分にあったレベルから始められるので、「さかのぼり学習」も「先取り学習」もできるんです。

現在小学一年生の我が家の子どもは、苦手なところはさかのぼり、得意な計算はどんどん進んでいっています。
ステージがわかれていて、計算のタイムを計れたり。
確認テストも組み込まれています。
そしてこのコアトレは、同じレベルのお子さんと競い合ったり、協力して問題に取り組めたりするテーマもあるんです。

結果が良いと表彰されることもあります。
「おかあさん、ひきざんで一位とれたよ!」と子どももはりきっています。
スマイルゼミ年長コース基本料金
ひと月あたりの会費
会費は「毎月払い」「6か月分一括払い」「12か月分一括払い」から選べます。
支払方法 | ひと月あたりの会費 (税込み) | 支払額 |
---|---|---|
毎月払い | 3,960円 | 3,960円 (毎月) |
6か月分一括払い | 3,520円 | 21,120円(6ヶ月に1度) |
12か月分一括払い | 3,278円 | 39,336円(12ヶ月に1度) |

「12か月分一括払い」は「毎月払い」と比べ、一年間で8,184円お得になります
専用タブレット代(入会時のみ)
スマイルゼミを受講するには、必ず専用タブレットを購入する必要があります。
支払方法は「一括払い」「12回払い」のどちらかから選びます。
支払方法 | タブレットの金額(税込み) |
---|---|
一括払い | 10,978円 |
12回払い | 1,078円×12回 (計12,936円) |

12回払いは会費を月払いの人しか選べないよ
※スマイルゼミを12ヶ月未満で退会した場合、追加の請求が発生します。
オプション料金
スマイルゼミ 英語プレミアム
基本コースにも英語は含まれていますが、英語に楽しく慣れるくらいの入門コースです。
もっと英語に触れさせてあげたいご家庭向けに英語プレミアムがオプション講座として用意されています。
小学校低学年相当(二年課程)
「ネイティブの発音に触れる機会を増やし英語の土台をゆるぎないものにする」英語絵本や歌を聴いたりする。
小学校中学年以上相当(二年課程)
「聞く・話す・読む・書く力を強化し、小学校での英語学習に備える」聞くワークに加え、丁寧な発音練習や英単語のつづりの練習をする
■料金(HOP, STEP共通)
支払方法 | ひと月あたりの会費 (税込み) | 支払額 |
---|---|---|
毎月払い | 869円 | 869円 (毎月) |
6か月分一括払い | 803円 | 4,818円(6ヶ月に1度) |
12か月分一括払い | 748円 | 8,976円(12ヶ月に1度) |

我が家は他に英語教室に行っていたのでオプションはしていませんが、STEPの英単語のつづりや発音を丁寧に練習できる講座内容はとても魅力的だと思いました。

英語の習い事は月謝1万円近いところもありますよね。
英語が好きな子ならばとてもお得に感じます。
タブレットあんしんサポート
万が一タブレットを壊してしまった場合のサポートサービスです(期間1年・自動更新)。
6,600円(税込)で1年間のサポート期間中1回までタブレット修理交換が可能です。
支払方法 | ひと月あたりの金額(税込み) | 支払額 |
---|---|---|
一括払いのみ | 330円 | 3,960円 |
紛失・盗難・自然災害などは保証対象外です。詳しくはスマイルゼミ公式サイトでご確認ください。
スマイルゼミ年長コースを受講した感想

息子がスマイルゼミ年長コースを1年受講した私が、率直な感想をお伝えします!
子どもが喜んだこと
スマイルゼミには勉強をがんばるとごほうびがもらえるシステムがあります。
子どもはがんばりが認められ、ごほうびがもらえることで喜んで取り組んでいました。
コレクションカード
スマイルゼミではさまざまなテーマに沿ったカードが配信されます。
いろんな動物のあかちゃん、世界の国旗、乗り物を動かす仕事、はっぱのいろやかたちなど。
こどもが興味を持ちそうなテーマが季節ごとにシリーズが追加されます。
「見て!この国旗知ってるエジプトだよ。エジプトはピラミッドが有名なんだって!」
「ヒイラギの葉っぱはぎざぎざなんだってーおかあさん知ってた?」
など覚えた知識を教えるのがとっても楽しいみたいです。

小学校に入ってからの生活(理科・社会)の科目に役立つ知的好奇心を育ててくれました。
マイキャラパーツ
髪型や服装を自分で選べる自分だけのキャラクターを作れます。
「おかあさん、勉強がんばったから限定パーツをもらえたよ!」
などかっこいいキャラクターの装備もたくさんできます。

我が家の子どもの勉強のやる気アップに効果バツグンでした。

はーちゃんはマイキャラ機能がいちばん好き!!
親がよかったこと
スマイルゼミには親が嬉しい仕組みも備わっています。
ごほうびは勉強をしてからでないともらえない
こどもが楽しみにしているごほうび。
親としてはごほうびばかりでは心配になりますね。
スマイルゼミでは勉強をしてからでないとごほうびはもらえません。
しかも一日にもらえるごほうびは「コレクションカード」か「マイキャラ」のいずれかひとつ。
こつこつやっていかないと揃わないのです。

勉強をやらずにゲームばっかりやるという心配はなかったのでよかったです。
学習みまもり機能
こどもがその日に勉強した内容は、「きょうのできた!」というページに保存されます。
こどもが自動添削で丸をもらった問題や英語の発音を実際にこどもがしてその音声など。
こどものがんばった記録が「きょうのできた!」です。
こどものスマイルゼミのタブレットであとから確認したり、親のスマホで確認できます。

子どものがんばりを子どもだけにまかせるのではなく、親も後できちんと確認できるのが安心でした。
スマイルゼミのメリットと気になる点

スマイルゼミのメリットと気になる点をズバッとお伝えしていきますね
スマイルゼミのメリット5選
スマイルゼミのメリットを5つ挙げます。
- 自動添削機能
- 毎日のミッション
- 見守り機能
- 余計な付録がない
- 2週間全額返金保証
1つずつ詳しく見ていきましょう。
自動添削機能
スマイルゼミは親が丸付けする必要がありません。スマイルゼミのタブレットがすべておこなってくれます。
以前ほかの通信教育をしていた時は、親の私が丸付けをしていてついついきびしくしてしまっていました。そしてたびたび親子げんか勃発!
つい我が子となるとわかってほしい!なんでこうなるの!などいらいらしてしまって、、、
勉強するたびにけんかしてしまって悩んでいました。

スマイルゼミを選ぶきっかけになったのもこの自動添削機能なんです。
きれいにひらがなをかけたら花丸をつけてくれたり。問題をとくたびにその場で自動丸付け。
待つ必要がないので勉強がさくさくすすんでいきました。
おかげで勉強での親子げんかもなくなりました!
毎日のミッション
スマイルゼミは毎日「今日は何をすればよいのかな」と悩む必要がありません。お子さんにあった今日の問題を自動で決めてくれます。


今日何すればよいかなと悩む必要がありませんでした
スマイルゼミがまんべんなくすべての教科をかたよりなく講座に誘導してくれるので助かりました。
見守り機能
こどもがミッション(問題)を終えたら親に連絡がいくようにできます。
どれだけの正解率でどれだけの進行具合なのかも一目瞭然でわかるようなっています。
家族間でラインのようなメッセージも送りあえます。スタンプもあるのでこどもも送りやすいです。

スマイルゼミを始めたら子どもが朝一で勉強するようになったんです!
勉強が終わるときは親のスマホに連絡がいくようになっているので(できるので)父親が出勤中で会社に着く前に「がんばったね」など褒めることができました。
その結果子どものモチベーションがとてもあがっていきました。
余計な付録がない
スマイルゼミは月が替わるとデータが自動更新されその月のミッション(問題)が表示されます。
最初に申し込みした際に送られてきたタブレットや充電器、説明書だけ。
その後は郵便物は一切届きません。
勉強するときはタブレットのみ。
タブレットカバーがついているのでそこに専用のペンを収納できます。

タブレットだけなので、いつも決まった場所へタブレットをしまうだけ!
片付けが得意ではない我が家の子どもも片付けを続けることができました。
タブレットのカバーはピンク×ブラウンとブルー×ネイビーの2種類あり、入会時に色を選べます。

はーちゃんはピンク×ブラウンよ
2週間全額返金保証
スマイルゼミは2週間のお試し期間が用意されています。
「なんかちょっとちがうな」「やっぱりやめようかな」と思っても大丈夫。
2週間以内なら全額返金してくれます。

タブレット教育に初めは消極的だった我が家。
タブレットでちゃんと学習ができるか不安でした。
しかしこの全額返金保証制度があるからやってみようと思いました。
こどもが実際やってまずは3日で確認。
1週間たって確認。
2週間目で「スマイルゼミ続けれそう?」と最終確認。

うん!楽しいからできそう!!
となりましたので続けることになり、現在に至っています。
スマイルゼミの気になる点3選
スマイルゼミを始めとするタブレット学習の気になる点は下記の3点です。
- タブレットで字を覚えられるの?
- 通信障害などで問題が配信されなかったら?
- 読解力がいる問題や記述問題もできるようになるの?
1つずつ詳しく見ていきましょう。
タブレットで字を覚えられるの?
ここ数年で急速に広まったタブレット教育。
ペンでなぞる機能の不正確さ、動作の鈍さが問題となっていました。
しかし子どもが実際にスマイルゼミを使ってみたところ、とても正確でほとんど使いづらさはありませんでした。

タブレットのペンでなぞる機能が不正確という問題は昔のもので、現在は解消されているようですね。
スマイルゼミでは、ペンを使って文字をなぞるミッションがあります。(幼児コースはひらがななど)
強い筆圧で正しくと書けると花丸がもらえます。

なぞる線がずれたり書き順が違ったり線が薄すぎたりすると、もう一度書き直しになります。
正確にかけるようになるまで問題が出されます。
そのおかげで正しい書き順を覚え、きれいな字が書けるようになりました。
通信障害などで問題が配信されなかったら?
我が家がスマイルゼミを始める時もほかの方のレビューを見ました。
そのときは通信障害でミッションが配信されなかったなどの感想を読み、気になっていました。

しかし我が家では、通信障害はなく毎月きちんとデータ更新されていました。
また、一時的な通信障害やネットワーク環境のない外出先でも「おでかけモード」を利用すればダウンロード済みの講座を取り組むことができます。
読解力がいる問題や記述問題もできるようになるの?
これはタブレットを使っての勉強全般にあてはまる問題かもしれません。
タブレット教育はやはり選択問題が多くなります。
現在工夫はいろいろされています。しかしやはり選択問題が多い傾向にあるので、小学校に入ってから記述問題ができるようになるかは不安なところです。

我が家では本を積極的に買ったり子どもとお手紙交換をしたり、楽しみながらタブレット学習では難しい部分を補うようにしています。
スマイルゼミお得な始め方
スマイルゼミはいきなり公式サイトから申し込むよりもお得になる始め方があります。
- 公式サイトから無料資料請求する
- オンラインセミナーを受講する
- オンラインセミナーでもらったURLから入会申込み(所要時間3分ほど)
入会申込みすると最短2日でタブレットが届きます。
タブレットが届いたらWi-Fiの設定すればすぐに始められます。
最初のミッションの画面が開かれたとき、きっとお子さんは目をきらきらさせるはず!
※スマイルゼミをすぐ始めるためにご家庭でWi-Fi環境を整えておくことが必要です。
お得な始め方の各ステップについて詳しく見ていきましょう。
スマイルゼミ年長コース資料請求
1) スマイルゼミ幼児コース公式サイトにアクセスします。
2) 画面右下の「資料請求のお申し込み」をクリックします。

3) 画面右下から資料請求の入力フォームが表示されるので、必要事項を入力して申し込んでください。

スマイルゼミ年長コースの資料請求すると、2,3日後には、
- はじめての幼児教育おたすけBOOK(冊子)
- スマイルゼミ幼児向け通信教育入会のご案内(冊子)
- スマイルゼミ体験会のお知らせチラシ
- キャンペーンチラシ(※)
が入った分厚い封筒が届きました。
(※2022年8月現在のキャンペーン:抽選で10名にパーソナルクーラーがあたる・2022年8月29日までに入会すると8月分が受講料無料)

また、節目の季節(7・8月、4月、12月など)は資料請求者限定のお得なキャンペーンコードや子どもが喜びそうなおまけが配布されることも多いみたいです。

その都度キャンペーンは違うようなので少しでもお得な入会を検討されている場合は、スマイルゼミ公式サイトを確認してみてくださいね。
スマイルゼミオンラインセミナー受講
スマイルゼミオンラインセミナーの案内が、スマイルゼミ公式サイトや資料請求したときに入力したメールアドレス宛に届きます。
自宅のPCやスマホで視聴でき、スマイルゼミの特長をオンラインで紹介してくれます。
顔は映らないので気軽に参加できますし、リアルタイムでチャットで質問もできます。
講師の方は非常に丁寧に質問に答えて下さるので、不安点・疑問点がある場合は参加してみると良いです。
また、オンラインセミナーに参加すると下記の特典をゲットできる申込みURLの紹介があります。
「タブレットあんしんサポート」初回年会費3,960円(税込)が無料

入会すると決めていても、オンラインセミナーに参加する一手間で特典をゲットしましょう。
その他:スマイルゼミ体験会
オンラインセミナー以外にもスマイルゼミ体験会が全国のショッピングモールなどで開催されています。
スマイルゼミ体験会では、入会前に実際のタブレットを使い教材を試すことができ、スタッフがその場で質問に答えてくれます。
お近くで開催されているか調べて見てもよいですね。
資料請求で送付されてきた資料にも体験会の日程が入っています。
「タブレットあんしんサポート」初回年会費3,960円(税込)が無料
その他:お友達紹介
知り合いの方にスマイルゼミを受講している方はいらっしゃいませんか?
お友だち紹介キャンペーンを使うと1,000円のデジタルギフト(デジコ)が双方にもらえます。
もちろん兄弟間でもできます!
「タブレットあんしんサポート」初回年会費3,960円(税込)が無料
まとめ:スマイルゼミは勉強やお片付けが苦手な子にオススメの教材
タブレット学習のよい点は、子どもが「勉強だ!」と身構えずスッと勉強できることです。
スマイルゼミはその日決められたミッション(講座)をこなしていけばおのずと力がついていくようになっています。
ゲームなどのごほうびは勉強をしないともらえないようになっているので親としては安心。
さらに付録などの余分なものは一切無く、タブレットのみで完結できるのでかたづけも簡単です。

2週間なら全額返金保証も付いているスマイルゼミ。
一度試してみてはどうでしょうか。

はーちゃんもやってるよ!
コメント